本文へスキップ

地域での子どもの成長を見守ります。江戸川区子ども会連合会葛西支部

イベントのご案内EVENT

支部

金魚まつり

7月21日(土)10時〜18時、7月22日(日)10時〜16時の予定で行われます。
毎回たくさんの方が参加される金魚すくいは、中学生以下無料で以下の時間に行われます。
 21日 10:00-16:30
 22日 10:00-14:30
       (中断 11:30-13:30)
葛西支部では、焼きそば、フランクフルトソーセージ、焼きとうもろこし、キャンデー、かき氷、缶飲料、ヨーヨーを販売する予定です。
たくさんの方のご来場をお待ちしています。また、当日お手伝いいただける方を募集中です。
会場図map.pdf へのリンク

ジュニアリーダー講習会(初級)

江戸川区子ども会連合会主催で、AM9:30〜AM12:30まで宇喜田小学校にて、小学校5〜6年生28人の参加で開講式がありました。

これから9月まで以下の日程で行われます。
6月24日(日)  9-12時
7月8日(日)   9-12時
7月21(土)-22日(日)  キャンプ(静岡県御殿場市 国立中央少年交流の家)
(または 8月23日(木)-25日(土))
9月9日(日)  9-12時  
9月22日(土) 9-12時半

支部総会

4月17日に葛西区民館において総会が開催されました。23年度の事業報告・決算が承認された後、支部役員の改選が行われました。新体制のもと平成24年度の事業計画(plan24.pdf へのリンク)と予算案が承認されました。

迷走クイズ(青少年育成葛西第一地区委員会との共催)

2月12日に第六葛西小学校を集合場所として迷走クイズを行いました。六葛西小学校周辺を地図に示されたポイントのクイズに回答しながら、3.5kmほどのコースをグループ単位で巡りました。六葛西小学校に戻ってからは、ドッジビーに挑戦しました。温かいうどんを食べた後に表彰式。楽しく、約3時間のイベントは事故もなく、楽しく終えることが出来ました。イベントの詳しい様子はブログに掲載しています。

葛西まつり (葛西区民館周辺)

葛西支部として模擬店を出します。今年は10月14日(日)に行われる予定です。
例年、多くの方に楽しんでいただいています。


各子ども会・町自治会

かわらばん

各子ども会の活動をレポートしています。
第2号 kawaraban2.pdf へのリンク
第4号 kawaraban4.pdf へのリンク
第5号 kawaraban5.pdf へのリンク
第7号 kawaraban7.pdf へのリンク

その他

『池川明氏 講演会』

地域で活動されている方からの情報提供です。胎内記憶に関する講演会だそうです。以下にいただいた原文のままに掲載します。講演会参加希望の方は直接、この案内にある連絡先に連絡してください。

************『池川明氏 講演会』
“笑顔あふれる街づくり”を目指して2011年10月に「縁が和」の活動を始めました。
志を共にする、「カラーパレット」さんと、「親の時間・東京」さんと一緒に、
第一回講演会として、池川クリニック医院長の池川明先生をお招きしての講演会を開催します。

子どもは、「大人が育て、守る、小さな存在」と思っていませんか?
もしも、赤ちゃんが親に気づきというプレゼントを携えて、空から舞い降りてくる天使だとしたら?
そして、お空に帰った赤ちゃんは、お空に戻ることでお母さんへのメッセージを届けにきたのかもしれません。
「胎内記憶」のお話しを通して、笑顔のお母さんが日本中に広がっています。
「縁が和」の第一回講演会は、クリスタルボウルの癒しと、「胎内記憶」のお話しをお届けします。

□日時:6月30日(土) 14:00〜16:30
(受付開始 13:40)

14:00 開演
14:15 クリスタルボウル演奏会
14:45 〜休憩〜
15:00 産婦人科医 池川明先生のお話
16:15 質疑応答
16:30 終演

□ 場所:タワーホール船堀・研修室4階
東京都江戸川区船堀4-1-1
・「都営新宿線」船堀駅下車、徒歩約1分。

□ 参加費:大人1500円 小・中・高校生 500円
事前振込とさせていただきます。振込先は申し込みの際にご案内いたします。

□ 定員:70名(先着順 定員になり次第終了いたします)

□ 託児:お子様(未就学児まで)一人につき1000円 先着順 託児時間 13:45〜16:15
託児受付 6月16日締切

【注意事項】振込いただきました参加費・託児料金は、キャンセルの際、返金は致しませんので、ご了承くださいませ。

代理の方のご参加は可能です。

■お問い合わせ・お申し込み : 縁が和 / 鈴木明美まで children@sun.cims.jp
090-1604-6775

主催:縁が和 / カラーパレット / 親の時間」東京
後援:セラピールームちるどれん/ Team Oasis

わんぱく相撲江戸川区大会

5月13日に江戸川区スポーツセンターで「わんぱく相撲」の江戸川区大会が行われます。8時受付開始で当日申込もOKです。参加資格は江戸川区内に在住、または通学している小学生男女です。申込書(sumo.pdf へのリンク)は各小学校で配布されているようです。4,5,6年生の上位入賞者は東京大会、さらには両国国技館で行われる全国大会に出場する道があります。

区内の子供向けイベント

さまざまなイベントが行われます。申し込み方法などは区のHPにて。

過去のイベント

12月の各子ども会の行事

クリスマス会、餅つきなどの行事が各子ども会で行われました。
  • 七軒子ども会
  • もちつき大会 (12月4日):子ども会主催で、AM9:00〜PM1:00に北葛西一丁目児童遊園にて開催してました。子ども会のお父さんに、青年部及び自治会の人もたくさん手伝い盛況でした。もちと山菜おこわを合せて、120sのもちつきでした。子ども会会員及び船七少年野球の人を招き、もちつき体験していました。もちは、きな粉味・あんこ味・のり味・からみ味・納豆味で、トン汁と一緒に食べていました。
  • クリスマス会(12月18日):子ども会主催で、AM10:00〜AM11:00に自治会館にて開催され、35人の子供たちが参加してました。最初に、スクラムの人達5人がゲームをし、ビンゴ、飴のつかみどりをしてました。スクラムは、子どもたちにジャンケン世界一周・水とミルク・ブラックアート・セブンイレブンというゲームで楽しませていました。お菓子は、不参加の子どもたちにも配るそうです。
  • 新町子ども会
  • 歳末もちつき大会 (12月4日):自治会主催で、AM10:00〜PM3:00に稲荷神社境内にて開催してました。模擬店では、もちを 130sとやきそば・トン汁・缶ビール・ワンカップ・ウーロン茶他販売していました。子ども会では、輪投げを担当していました。もちつきは、青年部・自治会の人達に混じり消防署員も一緒についていました。江戸川区長・葛西警察署長が来賓され、寿太鼓を拝見されていました。来賓の方々には、揚げたての天ぷらが供与され、大勢の人達が集まり盛況でした。
  • 小島町子ども会
  • お楽しみ会 (12月11日):子ども会主催で、AM10:00〜AM12:00に八幡神社社務所にて開催され、約 60人の子ども達が参加していました。育成者の読み聞かせから始まり、プロダクトのマジックショー(有料)が行われ、最後にくじ引きがあり子どもたちは大変喜んでいました。室内はツリー他飾られ、白板には子どもたちの手でたくさん描かれ、子どもたちは三角帽子を被り、大変楽しいクリスマス会でした。
  • 中組子ども会
  • クリスマス会 (12月11日):子ども会主催で、PM2:00〜PM4:00に宇喜田小学校の体育館と集会室にて開催され、約 20人の子どもたち(中学生 5人含む)が参加してました。最初に、体を温めるため体育館にて、ドッチボール・鬼ごっこ・イソギンチャク・関所・タイタコ等を行い、お菓子を食べながらビンゴゲームを楽しんでいました。中学生が先頭に立って、小学生の面倒を見てました。中学二年生の女子が先頭に立って、プログラムを組みビンゴゲームの商品も準備したそうです。
  • 十四軒子ども会
  • クリスマス会(12月11日):子ども会主催で、PM2:00〜5:00に十四軒自治会館にて開催され、35人の子供たちが参加しました。最初に、4グループに分かれてさくら公園をスタートして十四軒町内を回ってウォークラリーを行いました。数か所のポイントでクリスマスにちなんだ問題を見つけ、回答をグループ毎に作成し、会場へ戻りました。お絵かきゲーム、クリスマスケーキの飾りつけ、バルーンアートなどを楽しみ、おいしいケーキを食べました。最後にサンタさんがプレゼントを持って登場し、ビンゴ大会のスタート。各グループの高学年の子供たちが低学年や幼稚園児の面倒をしっかり見てくれて子ども会らしいクリスマス会となりました。
  • 十八軒子ども会 
  • お楽しみ会(12月18日):子ども会主催で、AM 10:00〜 AM 12:30に十八軒会館にて開催され、25人(子ども:15人大人:有料)の人達が参加してました。最初に、トランプめくりから始まりトイレットペーパー芯の積上げ、紙飛行機、ペットボトルボーリング、箱の中身当て、輪投げを競技型式で行い点数を競い商品を手にしていました。親子での参加者もいて、微笑ましい一面もありました。 

支部行事(わくわくウォークラリー in 葛西臨海公園)

10月30日に支部行事としてわくわくウォークラリー in 葛西臨海公園が行われました。
参加者は、幼児・小学生38名、中学生以上(保護者・ジュニアリーダークラブ・支部行事委員・役員)42名の合計80名でした。ウォークラリーの様子をブログブログに掲載しています。

ジュニアリーダー講習会閉講式

9月23日にジュニアリーダー講習会(基礎、初級)の閉講式が宇喜田小学校体育館行われました。
閉講式の様子をブログに掲載しています。

ジュニアリーダー基礎講習会キャンプ

9月3〜4日に茨城県立さしま少年自然の家でジュニアリーダー基礎講習会キャンプが行われました。
基礎講習会を受講中の小学校3、4年生43名が参加しました。
キャンプの様子をブログに掲載しています。

支部行事(わくわくウォークラリー IN 葛西臨海公園)

イベントの概要は下記の通りです。
日時:10月30日(日) 9:00受付開始、16:00解散予定
集合場所:西葛西小学校体育館
イベント内容:西葛西小学校体育館をスタート・ゴール地点とし、葛西臨海公園までの往復の徒歩移動と昼食後に数人のグループで地図に示されたポイントを探し、モンスターと対戦。
募集対象:子ども会に所属する幼児、小学生、中学生とその保護者
参加費:小学生以上(保護者を含む)200円、幼児は無料
持ち物:歩きやすい服装と靴、飲み物
    (雨天時は体育館内でゲームを行うので上履きを持参ください)
昼食:お弁当を出します(幼児にも出します)

金魚まつり(行船公園)

7月23日(土)~24日(日)に行われ、葛西支部として模擬店を出しました。
製造が間に合わず、焼きそばなどでは長い列ができていました。また、多くの方に模擬店の運営をお手伝いいただき、ありがとうございました。

ジュニアリーダー講習会(宇喜田小学校)

6月6日(日)宇喜田小学校体育館においてJL初級講習会(小学校5、6年生対象)の開講式と第1回講習会が行われました。開講式には江戸川区文化共育部健全育成課青少年係の青山係長、江戸川区子ども会連合会の田中会長隣席の元、区歌の斉唱に始まり支部長、係長、会長の挨拶が有り、厳粛な中にも元気に開講しました。 今後9月23日の閉講式までキャンプを含め様々な講習が行われます。

6月26日(日)宇喜田小学校体育館・集会室においてJL基礎講習会(小学校3,4年生対象)の開講式と第1回講習会が行われました。 今後9月23日の閉講式までキャンプを含め様々な講習が行われます。

六軒町スイカ割り

六軒町でスイカ割りが行われ、大人21名、子供39名が参加しました。 当日の写真などがなべなべさんにより掲示板に紹介されています。

十四軒子ども会

6月11日に東京アニメ・声優専門学校の見学会が行われました。子ども・大人合わせて約60名が参加し、スクールの見学に続いてヒーローショーを見て楽しく過ごしました。詳しい様子に関してはブログで紹介しています。

江戸川区子ども会連合会葛西支部

下記地図の10町自治会に関連する子ども会が所属しています。
町自治会地図.pdf へのリンク

(江戸川区HPに基づいて作成しています)

スケジュール - ビルダー会

○○の日記:日記

支部行事