夜は若く、彼も若かった。
            
「幻の女」 ウィリアム・アイリッシュ(稲葉明雄訳) ハヤカワ文庫

夜の空気は甘いのに、彼の気分は苦かった。苛立った気持ちを抱えたまま、行き当たりばったりに入ったバーで奇妙な帽子をかぶった女と出会った彼は、彼女と食事をし、ショウを見る一夜かぎりの約束をする。ところがショウが終わり、酒を飲んで別れた彼が家に帰ってみると、見知らぬ男たちがそこにいた。彼の妻が、彼のネクタイで首を絞められて殺されていたというのだ。刑事に身の証をたてるため、一夜を過ごした女を探そうとする彼。しかし、バーテンも、ショウのドラマーも、誰ひとり女のことは知らないという。作り話をしているのは誰なのか。唯一、彼のアリバイを証明してくれる女が出てきてくれないために、彼に下されたのは死刑判決。執行日がせまりくる中、彼のために親友のロンバートが南米からやってくる。ロンバートは幻の女をさがすことができるのか?
江戸川乱歩が絶賛し、日本に広めたというアイリッシュ。ヒッチコックの映画の原作にもなり(「裏窓」)、知っている人は多いかもしれない。実はわたし……とても好きなんです。
アイリッシュの作品にはいくつか同じようなネタを扱ったものがあり、これはその中でもよくあるパターンのひとつ。自分だけが存在を知っている人間を、誰ひとりとして認めてくれず、証拠がないために追いつめられていってしまう……というもの。考えるまでもなく、これはとても怖いことだ。見たものを見ないことにして益があるとは思えない人々、横のつながりがあるとは思えない人々が、口を揃えて、彼女など知らない、そんな人など見たことがない、という。狂っているのは自分なのか。「幻の女」では、とくに死刑判決という目の前に迫ったリミットがあり、なおかつ自分自身では動けないという制約があるために、非常に追いつめられた気分になってくる。古めかしいなどと思わずに、ぜひ。



オススメ本リストへ