わたくしはすでにイギリスと結婚し夫を持つ身となりました。この指輪を見てください。まさかお忘れではないでしょうね。これは、わたくしがイギリスと結婚した証です。
               
 「エリザベス」石井美樹子  中央公論新社

 1533年、ヘンリー八世の二番目の妻、アン・ブーリンを母として生まれたエリザベスは、最初は嫡出の王女として、次には庶子として、王にはほぼ忘れ去られたかたちで育てられる。父であるヘンリー八世が愛する相手を変え、妻を変える度に、前の妻たちはいわれない罪を着せられ、消えていったからだ。エリザベスの母、アン・ブーリンもその例に洩れなかった。だが、そんな中でも、才気あふれるエリザベスは、数か国語を操り、貴婦人としての教養を身に付け、個性的で美しい女性へと成長した。父の死後、女王となった姉から反逆罪を押しつけられても耐え抜いたエリザベスが、とうとう女王となったとき、それは新たな時代の始まりであったが、そのころのイギリスは、スペイン、フランス、スコットランドといった国々との外交問題を抱えた貧しい小国にすぎなかった。そこで、エリザベスが選んだ手段とは。
 宗教上の確執、父、姉をはじめ、血のつながった相手との避けがたい隔絶、陰謀に次ぐ陰謀、そして恋。書簡などを用いて、エリザベス一世の姿を多角的にとらえながら、十六世紀ヨーロッパの様子をいきいきと描きだす。
 あまりにも丹念に描かれすぎていて、くどい繰り返しに感じられる部分も無きにしも非ずだが、それだけ、エリザベスに対する筆者の熱い思いが伝わってくる。
 それにしても、「メアリー」と「エリザベス」という名前の多さには、やや閉口しました……誰が誰なんだか、ちょっと混乱。世界史に詳しい人の方が、もっと楽しめると思う。




オススメ本リストへ